初心者だけど何のキャラを狙ったら良いかわからない
ガチャを引く時の参考に優先度表みたいなのが欲しい
今回はそういった方向けの解説です。(自分の考えを整理するためでもありますが。)
私自身は上級者というほどではないですが、レベルは670あたりで1~2ヶ月ほど前に降臨でようやく初カンストを達成したくらいの強さです。
この記事を読む時はそれくらいのプレイヤーが書いてるんだなということを頭の片隅にいれておいてください。
メルストのキャラ評価を見る上での心構え
はじめにいっておくと、メルストには「どのクエストに出しても最強」みたいなキャラはいません。
なのでキャラ評価が高いキャラだけを持っていれば活躍できるわけではないことを念頭においた上でこの評価を見ていただけると嬉しいです。
基本的に評価が高いほど活躍の機会が多いorユニットを獲得することに対するリターンが大きいものとして評価しています。
このランキングに関しても私の主観が入ってる部分も大きいので引くかどうか迷っているキャラがいたらギルドや「初心者質問ルーム」のチャットで聞いてみるのもありですね。
また、メルストには違う属性だけど性能的にはほぼ同じなユニットというのがけっこういます。
例えば
- ナヴィシュカ(水属性 3体3段 突撃 前衛)
- キャロル(光属性 3体3段 突撃 前衛)
といったかんじですね。
この場合、ナヴィシュカのことを「キャロル互換」と言ったり、逆にキャロルことを「ナヴィシュカ互換」といったりします。
要するにポジションの似たユニットを互換というかんじです。この記事でけっこう多用するので覚えていただけるとスムーズに読めるかと。
それではランキングの方どうぞ。
SSクラス(星5ユニットの中でも著しく活躍機会に恵まれている)
「シャペルルルの魔法絵本」というコンテンツに高い適性のあるユニットやギルバトや降臨で活躍する機会の多いユニットが中心です。
超強化ルーンという育成アイテムが現状、シャペルルル以外(またはお正月限定の課金アイテム)での入手手段がないためそのコンテンツに適正のあるユニットの評価は他と比べて高め。
突ゾンビ
シャペルルルの深層攻略に使えるキャラ達です。
このユニット達がいるだけで強くなるスピードが持ってない人に比べて大きく上がると思ってください。
ゾンビとはタフネスの高いユニットたちの事で、エンデュアルーンを装備するとどんなに強い攻撃でも確定で何回か耐えられるようになるのでゾンビと呼ばれています。
星5ゾンビはメルストの中でもトップクラスで耐えられる攻撃の回数が多いユニット達ですね。
その中でも突撃のユニット達が評価される理由として「リトラクトルーン」の存在があります。
「シャペルルルの絵本」というイベントでは超強化ルーンを少しでも多く集めるために裏ステージの高難易度マップ(深層)に挑むようになります。
シャペルルルでは深層まで行くと、ボスのHPが高すぎて削り切るのに10時間以上かかる場合があり、とてもじゃないですがやってられません。
しかしリトラクトルーンがあればどれだけHPが高くても2~3時間でボスを押し出せるのでとても重宝します。
始めたばかりの頃だとあまり使う機会は少ないかもしれませんが、このタイプのキャラを持っているかどうかで強くなるまでのスピードが変わってくるので1人は持っておきたいところ。
ダイヤに余裕のある人は3人とも引いておいて損はないと思います。
この中でティルセプスだけは他と比べて耐えられる回数が1回分少ないですが、唯一の男なので女性が編成制限の対象になったとき編成の候補になります。
3体3段の突前衛
ギルバトから降臨、その他周回と、やたら使う機会が多いユニット群。
突前衛には4体2段や5体2段のユニットもいるが、それらと比べてゲージ維持がしやすく足も早いので周回に使いやすかったりとスペックが高め。
他ゲーで言うなら人権みたいなかんじです。
1人だけでも持っておけばかなり便利だと思います。
4体2段の後衛弓(ルルーベットなど)
シャペルルルでの火力役として使う機会がある他、降臨やギルバトでも使う機会があり出番が多いため評価は他の火力役と比べて高くしています。
なにがすごいかって、4体2段の弓キャラは降臨の4部位と5部位の両方で(ほぼ)最適解になれる点です。
通常なら3体攻撃のキャラなら降臨でも3部位でしか最適解になれないのですが、4体攻撃のキャラは上位ルーンとの相性の関係で5部位でも5体攻撃のユニットとほぼ変わらない(あるいはそれ以上の)火力を出せてしまいます。
とはいえこのタイプのキャラを持っているからといって他の火力役が必要ないというわけでは決してないです。
あくまで火力役の中で比較的使う機会の多いのがこのタイプという認識でお願いします。
Sクラス(活躍の機会が多い)
SSクラスほどではないですが、使用機会に恵まれているユニット達。
このあたりまではガチャで引ける機会があるなら引いておきたいかんじですね。
複体多段の後衛火力
降臨やギルバト、絵本でそれぞれに活躍機会があるので評価は普通に高めです。
もしも優先順位をつけるとしたら、同時攻撃数の多いユニットを引いたほうが絵本などのコンテンツで活躍させやすいかもしれません。
- アメトリン互換(2体3段の後衛など)
- アルシオン互換(3体3段の後衛など)
- ツィリツェル互換など
4体2段弓以外の複数攻撃で2段以上の後衛が入ります。
5体1段のユニットは希少で総合DPSも高いため、このランクの中に入れています。
中衛打撃
星5の中衛打撃は1人だと扱いづらいユニットが揃ってはいますが、それでも使用機会は多いので入手しておいて損はありません。
大体、絵本か降臨で使うことが多いと思います。
- ジル
- ロッシェなど
1体8段の後衛回復
絵本でのゾンビユニットの維持(通称:無限耐久・超耐久)に使われるユニット達。
- メモリニカ
- モクレン
- ラッテ
- キクミコマチ
- アイオス
の5人がいますが、赤文字にしているメモリニカとモクレンは中衛にすることが可能で編成ボーナスによりパーティの火力を上げられるので優先度は高めです。
絵本は編成制限があり、2人もっているだけだと制限で弾かれる可能性があるのでこちらもダイヤに余裕があるなら積極的に引いていきたいユニット達です。
中衛回復
周回で使うことが多いユニット。コレクトルーンを+7%にできるのが強いです。
ギルバトでも中衛回復は上位パにほぼ確定で入りますが、個人的に星4でもよくね?ってかんじです。(筆者はギルバトをあまりガチでやってないのでここらへん微妙)
必要かどうかでいえば他と比べてそこまででも無いような気はしますが、いると便利なユニット達。
- ラヴィエチル
- ベレリーナ
- ノンレガール
- ミルトニア
星5中衛回復はほとんどがフェス限ですが、唯一ラヴィエチルだけがレタピから手に入るのでそこまで必要性を感じていないのならレタピから引けるのを待ってもいいかとは思います。
複体多段回復もちの後衛(シアノなど)
主な用途は絵本30裏(スリップダメージ)での無限耐久や救援ナイトの回復。
こちらも絵本の攻略に関わってくるので持っておけるといいですね。
とはいえ1体8段の回復役と比べるとそれほど優先順位は高くないので手に入ったらラッキーくらいでもいいかもしれません。
- シアノ
- パステーニャ(通称:おにゃんにゃん)
Aクラス(使う時は使う)
強いことは強いけど、星4のユニットで代用できないこともないような気のするユニット。
現環境での入手優先度はSS、Sクラスと比べて明確に落ちます。
斬・打ゾンビ
斬・打ゾンビは突ゾンビと比べると、職ルーンの関係(※)で絵本ではあまり採用されません。
絵本で使う場合は突ゾンビが編成制限にかかった時くらいでしょうか。
それ以外の状況で使うとすれば救援ナイトくらいになるかと思われます。
- プロメテンド
- セルヴォルクなど
※突ゾンビは「リトラクトルーン」、「スティンガールーン」を装備できる。リトラクトルーンは敵の攻撃間隔をずらせるのでゾンビが死ににくくなったりHPが膨大なボスをゴールまで押し出せる。また「スティンガールーン」のおかげで敵の移動速度と被ダメージが上がり絵本の攻略がしやすい。
上位ルーン適正のある斬前衛・打前衛
最近はギルバトでも前衛は突だけになってしまうことが多いので出番が減った印象があります。
斬前衛もユニットの性能自体は悪くないですし、救援エグザントとしての需要は未だに大きいため当たりの部類なユニットです。
救援ナイト・エグザントが育っていないならギルバトの編成に入れても強いですね。
打撃前衛は火力役としての立場を後衛に奪われましたが、シャリッシュ互換(5体1段)は降臨で打撃特攻になればかなり活躍できますし、絵本などでもステージ次第ではまだまだ使えます。
- シャリッシュ・ジンニーヤなど
- ノーヴィアス・ベルデライトなど
中衛火力
主に降臨の救援火力で使います。メインパーティに入る機会は現状だと少ないんじゃないでしょうか。
それでも引ければ、降臨の記録を伸ばすのに貢献してくれるはず。
- プリテリオナ互換
- ヴォイシア互換
- スケアヘッド互換など
単段の後衛火力
使用機会といえば、ギルバトにおける冷戦パや救援火力くらいなのが現状。
火力役の中だとポジション的には微妙ですが、救援を強くしたい方にとっては引く価値があるかなといった具合です。
例外として5体攻撃のユニットに関しては単段でも強いのでユガラボで4体攻撃のユニットとDPSを比べて採用するか考えてみるといいですね。
- みおぎ
- フランシールなど
高性能エグザンター
主に前衛斬撃の攻撃段数が4以上(複数攻撃なら3以上)のユニット達。
エグザントルーンが装備できるユニットのことをメルスト界隈ではエグザンターと呼びます。(知らんけど)
強いし便利だけど、エグザントするだけなら別に星4のユニットでもできるので評価はそこまで…といったかんじです。
現状は降臨などで上位・ハイスコアを目指す人向けのユニットのような気がします。
カプナートやアイウォルツみたいなユニットは爆走やギルバトで使うことが多いかと思われます。
いつか追加されるであろうギルドクエストでは救援エグザントが使えないっぽいので1体攻撃のエグザント役の価値は上がるかもです。
- まつかぜ(1体5段)
- カプナート(3体3段 斬)、アイウォルツ(2体4段 斬)など
Bクラス(レイドで使う)
1体攻撃の火力ユニットがBクラスになります。
現状での活躍の場はレイドと、あとはかろうじて降臨の2部位で火力救援になるかといったくらいじゃないでしょうか。
レイドで使うと行ってもレイド向けのキャラが活躍できるのは1年に1回あるのかないかぐらいのレベルなのであえて狙いにいく優先度は低め。
この先追加されるであろうコンテンツ、「ギルドクエスト」では1体攻撃のユニットが活躍しそうなのでコンテンツの報酬によっては評価が上昇するかも。
バルトロメイ互換
ティフォネ互換など
Cクラス(ほとんど使わない)
現環境だとマジで最適解になるような機会はないです。使おうと思えば使えますが。
運営から何らかの上方修正があってもいいと心の底から思ってます。
後衛の単段回復
狙いに行く人が少ない+かわいいのでアイコンにすると個性が出せるかも…?
- アナーヒト
- イヴ
- ファーラ
まとめ
自分なりのキャラ評価をまとめてみました。
ある程度ゲームのことをわかっている中級者・上級者の方の中には「ん?」と思うような部分もあったかもしれません。
ぶっちゃけキャラの評価は人によって変わってくる部分もあるので、そこらへんは自分の価値観や頑張りたいコンテンツ、キャラへの愛着あたりと相談してガチャを引くかどうか決めるのもゲームの楽しみ方の1つでしょう。
今回の記事で紹介したユニットを入手するには、ガチャでけっして少なくないダイヤを使うことになるかと予想されます。
メルストにはガチャで星4・星5がかぶるとダイヤを返してもらえるという一風変わったシステムがあります。以下の記事でやり方を解説しているの興味のある方はご覧ください。
【メルスト】ダイヤバック・メダルバックのやり方【2021最新版】
初心者向けにスキル進化応援キャンペーンでおすすめの強ユニットを解説しています。迷っている方はどうぞ↓
コメント